ギフトにしたい 本のしおりの選び方

こんにちは。いぬお☆です。
 
卒業や新生活の時期になりましたね。この時期は贈り物として「本のしおり」を選ぶ方がとても多く、またオススメのアイテムです。そのため、今回は本好きさんへのプレゼントとして「本のしおりの選び方」を記事にしてみました。

 
プレゼントって、悩みますよね。
あげる人のことを考えて考えてベストなものを求めて練り歩き、探し回る。
一生懸命考えてくれたと思っただけで、もらった方も嬉しいとは思うのですけど、せっかくなら気に入ってくれるものを見つけたいですよね!
 

 
 

本のしおりとは?

 
そもそも本のしおりとは、何のためにあるのでしょうか?
知らない人は殆どいないと思いますが、

「どこまで読んだかがすぐわかるようにするため」

のものですよね。
 

 
英語では、本のしおりは「ブックマーク」と呼ばれます。

Book(本) + mark(印)

ですね。英語だと「マーキング」の意味であるというイメージがわかりやすいですね。また、漢字だと「栞」と書くようです。
 

本の栞を使う理由

使いやすい

 

使いやすいから

一番シンプルな理由がこれです。
 
小説などですと、直接本に紐(スピン)がついていてしおり代わりに挟むこともできるんですが、細すぎて取りづらかったり、下から引き上げる方法でないとページが開かない、など思い浮かぶことがあると思います。
なので、紐付きの本でも結局はブックマークを使っている、なんて方も多いと思います。
 

気分転換&モチベーションUP


本好きさんにとっては本を読むことだけでなく、集めて飾ったり、本を楽しむ時間、空間にそれぞれの思いがあると思います。読まない時にはインテリアになる本。同じように今や飾れるブックマークも増えてきました。デザイン性の高いしおりが増えてきて挟むだけの存在だったのが、

置いていても癒される存在になることもあります。もちろん読書中に読み更けて疲れたな、なんてとき。手に取る栞(しおり)がお気に入りだとちょっとした気分転換になることもありますよね。

こういった雑貨・インテリア寄りのアイテムで気分を上げられるかなと思います。英国雑貨トゥーシェの栞の多くは、ここに該当する気がします。
 

お気に入りの本を痛めたくない

 
意外と見落としがちな大事な理由だったりします。ブックマークがなかったらページの端を折ってみたり、表紙カバーをめくってページに挟んでみたり。
それだとせっかく気に入ってる本がヨレヨレになってしまいます。
(読んでる感じが出て良いのよ、という方もいるかもですが^^)
それを防ぐのに、せっかくならお気に入りのブックマークで大事にしたいですよね。
 

本のしおりにはどんなものがあるのか

 
どんな種類があるのでしょうか?
デザインやモチーフについては膨大な種類がありますので割愛し、形状や素材だけを考えてちょっとまとめてみました。
 

形状について

大まかな「形」という点では、大きくは以下のような2つのタイプしかないように思えます。

  • ほぼ全体が本の中に収まるもの
  • 装飾部分が大きく、本の中から大きく出るもの

オーソドックスな短冊型のしおりが圧倒的に多いですね。逆に、突飛な物は少ないんですね。なぜなら突飛すぎると使い勝手がとても悪くなるからだと思います。
 

素材について

一部の例ですが、以下のような素材・材質で作られています。

  • 紙製
  • 木製
  • プラスチック製
  • 金属製
  • 金属製(シルバー、ゴールド装飾)
  • 革製
  • 生地製


紙製・金属製が一番オーソドックスなように感じますが、色々な物で作られていますね。各地方ごとの産品(木材や革など)を使って作られているお土産品も多いです。
 
 

本のしおりをギフトに選ぶコツ

 

贈る相手の趣味を想像する


贈り物をする際、相手の方が「好きなこと」が何か考える事が重要だと思うんです。そして、それが最終的なギフトの選択になっていくと思います。一概に「好きなこと」と言っても色々な分類があって、パッと考えつくだけでも以下のような物があるかと思います。

  • 趣味(好きなこと)
  • 好きな形(丸みがある、角がある、曲線的)
  • 好きな雰囲気(可愛い、カジュアル、カッコイイ、奇抜)
  • 好きな色(赤、青、白、黒、銀色、金色、透明)

上述の分類で、一番注目したいのは「趣味」の部分かなぁと思います。本のしおりをあげたい相手なので、読書も趣味だとは思いますが、読書とは別軸の趣味(好きなこと)を考えてください。例えば「ワイン」「猫が好き」「水泳」などです。
 
 

趣味でモチーフが決まる

なぜ趣味に注目したかというと、趣味からモチーフやデザインの候補が決めやすいからです。例えば上述の「ワイン」が好きな相手であれば、ワイン関連のデザインを探すと良いでしょう。英国雑貨トゥーシェにある題材で言えば「ぶどう」などが該当します。

趣味の粒度・内容にもよりますが、

デザイン・モチーフを決めてしまえば、残りの選択肢・候補数はあまり多くない

状態になると思います。

ただし、「猫」などのモチーフは非常に人気が高いため、世の中に沢山の種類があります。
その場合は「猫」+「寝ている」や「猫」+「個性的」などのワードを組み合わせて考えると候補数を絞り込めると思います。
 
 

好きそうな色・雰囲気で決める

趣味でデザイン・モチーフの大枠が決まり、例えば3~4個ほど該当するものがあったとします。そこから先は、贈る相手の好きそうな「色」「雰囲気」「ギフトする理由」などで決めればよいと思います。候補数が少なくなっていれば、ここで決めるのは難しくないと思います。

 
 

本のしおりを具体的に選んでみる

贈り物をする相手を想像し、英国雑貨トゥーシェの商材を使って本のしおりを具体的に選んでみます。
 

楽団に入っておりサックスを演奏している人へ

 
音楽をやっている方は自分の演奏している楽器への愛着がとても強いです。そのため、楽器そのもののモチーフが特に喜ばれるようですね。もちろん、音符などのモチーフも関連デザインなので喜ばれると思います。注意事項として、既に同様のモチーフの本のしおりを持っている可能性があるため、事前に確認する事が必要かもしれません。

 

聖なる雰囲気が好きな人へ

 
聖なる雰囲気から連想できるデザインは教会や天使などがあると思います。クリスチャンでなくとも、天使が好きな方(特に女性)は多いですね。また、教会には十字架やステンドグラスといった神聖な雰囲気をもつ物がありますね。そのため、以下のようなステンドグラス風のブックマークはどうでしょうか?カラー部分は透けており光が差し込んだ時、とても綺麗です。

 

猫好きで個性的を好む人へ

上述のように「猫好き」であれば候補が多すぎて選択が難しいのですが、「個性的な猫」という考え方をしたところ、モチーフがすぐに決まりました。

 

趣味が分からない人へ

 
前述までの話と変わってしまいますが、実はこのパターンは少なくありません。人柄や趣味がよく分かっていないが、読書が好きなことは分かっている場合です。この場合は大抵ビジネス的な付き合いや、やや距離のある友人関係であることが多く、「ややフォーマルな雰囲気を持つ物を贈る」必要があると思います。本のしおりですから「書物」や「知」と結びついたデザインであれば、外れる事は少ないかと思います。そのため、以下のような羽ペンのデザインがお勧めです。

 
 

個性の数だけ種類がある

 
いかがでしたでしょうか。
ブックマークと言っても沢山種類があり、その中で一つを選ぶとなると迷う楽しさもあれば、あまりに多くて選びきれない葛藤も出てくるのかな、と思っています。
素材や形も様々で短冊型の他に動物やハート型、クリップタイプに切り抜き型など。おもしろさを重視したデザインもあれば、おしゃれな見栄えの良いものも。どの切り口で探すかによって個性が出るので、本当に人の数分種類があるんじゃないかと思います。
探せば探すほど個性豊かなデザインを多く見かけますね。
 
おやすみの日には、ときにゆっくり本を読む時間を作って気分転換してほしい、そんな思いを込めてプレゼントを選んでみてください。
また、どなたかに、と言うのもありますが、毎日頑張っているあなたご自身に選んでみてはいかがでしょうか。
休日の過ごし方が変わるかもしれません。
ゆっくりした時間を過ごすために手元に小さなお気に入りを探してみてくださいね。
 
 
 

ブックマーク

日本橋三越|2019年 英国展の記録

こんにちは。
いぬお☆です。
 
 
今週、月曜日に2週間続いていた日本橋三越の英国展が終了しました。
少し遅くなりましたが、日本橋三越・英国展にいらっしゃったお客様、ご来場ありがとうございました!
 
前半は特に激混だったようですが、英国ファンの多さを物語っているとも言えるので、いぬおとしては嬉しいです。日本橋三越・英国展の簡単な備忘録を残そうと思います。
 
例によって
自社のブース以外、ほとんど写真撮ってない!!
状態ですが、1年後・2年後に誰かの参考になると信じて・・・^^;
 
 
 

日本橋三越での英国展

 

ここ数年程は、いつも9月の1週目の水曜日から始まり、今年も2週間開催です。今年は9/4~9/16(9/10だけお休み)でした。

都内の英国展(イギリスフェア)としては最大級で、SNS等の活用により若年層~年配層まで幅広いお客さんが来場してくれました。英国展が前半1週間と後半1週間(パート1、パート2)に分けられており、特にパート1の食品は激混して大変だったようです。
雑貨の方ももちろん混んではいましたが、歩けないレベルではなかったです。
 


 
 

以下に規模情報などを載せておきます。
 

  • 場所:日本橋三越
  • 催事規模:大規模
  • 出展社数:雑貨 約30社、食品 約30社
  • 出展社種類:ほぼ全て(雑貨・家具・アンティーク・ファッション・ジュエリー・キッチン・スコーン・ジャム・マーマレード、など)
  • その他:前半・後半(パート1、パート2)で食品業者は入替、雑貨業者も一部入替
    食品・雑貨、共に招聘者有り(1~2名)

 
 

 
 
 
 

話題だったお店

 
 
会場で見ていても、SNS等を検索してみても、特に話題になっていたのはリントンズさんでした!(紅茶・ミルクティーの販売・イートイン)
 

 
日本橋三越のSNSでのプレゼントキャンペーンもありましたし、何よりイートインには毎日1時間半待ちくらいの大行列が出来ていたらしいです。いぬおも休憩時に利用させて頂きましたが、美人なリントンズ婦人から直接ミルクティーを受け取れましたし、付属のジンジャーブレッドがとても美味しかったです☆

(リントンズ婦人スー様
リントンズHPより勝手に利用させて頂きました。岡田さん、すいませんっ!)

 
やはりスコーン・紅茶は、イギリスの代名詞で、圧倒的にファン数が多いです。
 
 
 
個人的にはタスマン(バーレイの輸入会社)で買ったハンドカット・クリスタルグラスがお気に入りです♪

 
 
 

その他の催事などのスケジュールはこちら
 
 

おしまい…
 
いぬお☆

ジュラシック・コーストに行ってきた|イギリス出張記

こんにちは。
いぬお☆です。
 
 
ラプトルと言われたら、どんな恐竜くらいかは分かります。
(ジュラシック・ワールド参照)
 
 
前回のイギリス出張の際に立ち寄ったイギリスのジュラシック・コーストについてのブログです。
 
今回は観光ブログなので写真メインです。
 
 

ジュラシック・コーストとは

 

ジュラシック・コーストとは。
直訳すると「恐竜の海岸線」になるわけですが、イギリス南西部のドーセットから東デボン辺りの海岸線をジュラシック・コーストと言います。2001年、ユネスコ世界自然遺産に登録された広大な海岸線です。

 


引用元:wikipedia

 
なぜジュラシックなのか?と言えば

  • 恐竜の居た時代の地層が露出しているから。
  • 化石が取れるから
  • ダードルドアがあるから

だと思います。
 
 
 
 

ダードルドアとは?

 
ダードルドアはこれです。

 
まるで恐竜が海に顔を入れているように見える岩(橋?)があり、とても景色が面白く人気の観光スポットです。
 
 
 
このダードルドア周辺は特に人気の観光地で活気がありました。
いぬおが訪れた日は晴れていて暖かく、海を眺めるながら海岸線をハイキングするには最高の日でした☆
 
写真をバシバシ貼っていきます。
 
 








 

本当に「絶景」という感じなので、お勧めの場所です。

 

また、ダードルドアのすぐ隣町の「ウェストラルワース」は「茅葺(かやぶき)屋根」の家がたくさんありました

ここまで多く並んでいるのは他にないかもしれません。
 
 




 
あいにくウェストラルワースに行った時は雨模様でした。
 
 

終わりに

 
今回は旅行記ぽくなりました☆
 

なぜ、今回イギリスのジュラシックコーストに訪れたかというと、今年から輸入開始したレベッカにアクセサリー「ベクベクメイクス」に、恐竜がとっても多いからです。少しだけ恐竜について勉強してきました。

 
 
ぜひレベッカの可愛い恐竜たちも見てくださいね♬

ベクベクメイクスのページへ移動する

 
 
 
おしまい…
 
いぬお☆

イギリスでレンタカーを借りる時は注意しましょう|2019年6月イギリス出張記

こんにちは。
いぬお☆です。
 
 
いぬおは年に1回はイギリスでレンタカーを借りていますが

車に傷がついていると言われ「レンタル料5万だけじゃなく修理費5万払え」といわれた事が、片手で数えられなくなりそう

になってきております。
 
 

そんな いぬおが今回(2019年6月のイギリス出張)で一番「良かった!」と感じている事は

レンタカーで追加料金取られなかった!!

という事です。わりと、本気で…です。
そう、今回はレンタカーのお話です。

 
 

イギリスのレンタカーは安い

 
 

イギリスやアメリカでのレンタカーは日本に比べて安いなと感じます。

近年はイギリスのレンタカーがちょっと値上がりしてきたかな??とも感じますけども。
 
 
 

安い分、修理費で設けようとしてる説

 
いぬおがイギリスでレンタカーを借りる時に感じるのは
 

海外のレンタカー会社は、日本のレンタカー会社に比べ、高い確率で「オプション・任意保険を付けさせようとする」、「傷などによる修理費を要求してくる」事があります。

 
統計を取ったわけではないですが、幾度もの実体験と友人の話からも「間違いないな」と感じています。
 

 
 

日本のレンタカー会社は、誰が付けたか分からない・見ても良く分からない程度の傷では修理費等を取ろうとしません。また、オプションの押し売りもしません。客とトラブルになるからです。
しかし、イギリス(ないしアメリカ等)のレンタカー会社はかなり厳しく徴収してきます。

もちろん、傷つけた事などが身に覚えがあれば仕方ない事です。
 

イギリス(ないしアメリカ等)のレンタカー会社は、実際に自分がやっていなくてもある事ない事言ってきますので、大手レンタカー会社のレビュー欄などは文句のコメントで溢れ返っています。

 

 
上の画像は先ほどネットから拾ってきました。Enterprise自体はアメリカのレンタカー会社ですが、イギリス国内の評価です。”Bad(最悪)”が60%超えるという凄まじい評価です。
 

このように海外レンタカーは車体レンタル料が安い事に特化していて、サービスや対応は明らかに日本のレンタカーより悪いです。

 
 

レンタルする際、気をつけること

 
そのためレンタルする際に必ず気をつけた方が良い事があります。
 

  1. 借りる時に車体を全て確認する
  2. Excess Insuranceをつける
  3. 店員を威嚇しておく

 
詳しく話していきましょう。
 
 

トラブル回避のために

 

借りる時に車体を全て確認する

 

レンタカーを借りる際には、必ずボディ全般、全ホイール、フロントガラスなどの傷チェックと写真撮りをしましょう。


 
レンタカー返却時、「修理代を払え」と言われ焦っている時に、母国語以外で複雑な説明する事はかなり難しいです。
画像があれば比較的簡単ですし、何より証拠がなければ何を言っても歩が悪いです。
 
 

Excess Insuranceをつける

 

Excess Insurance(イクセス・インシュアランス)とは直訳すると「超過損害保険」です。略称で Excess とだけ呼ばれる事が多いです。

Excess付ける?と聞かれ、なんだそれ?と思う方も多いと思います。
 
 
まず車をレンタルした際、通常、一定の保険料がレンタル料に含まれているものの、免責金額(一定額までは自己負担する金額)があります。例えば

「フロントガラスを傷つけたら3万円までは自腹だよ。実際に修理に10万円掛かっても3万円までで良いので払ってね。」

というような保険です。
 
そしてExcess Insuranceは、さらにその3万円を0円(自己負担なし)にしてくれる任意のオプション保険です。イメージとしては下画像の感じです。

実は日本のレンタカー会社でもほぼ同じような仕組みがあり、日本レンタカーではCDWと呼びますが、似たような制度です。
 
 
 

Excess料金は日ごとに増える

 

Excessは日ごと追加料金、という形式が通常です。たとえば1日1000円など。

そのため2~3日間程度しか借りない場合、低いオプション料になります。一度、傷をつければ問答無用で5万前後取られますので、付けておいても良いと思います。
 

ただし、借りる日数が多いとオプション料がバカにならない

日数の掛け算なので20日間借りれば(上記の例だと)2万円になります。毎度、傷をつけるという訳ではないので、トラブルがなければ払い損になります。
 
そのためExcessを付けないのはアリだと思いますが、1つ思い出してください。

イギリス(海外)のレンタカー会社は些細な事でも修理費を要求くる確率が高いです。

借りる日数が多い場合は、Excessを付ける/付けないを慎重に判断してください。もちろん運転も慎重に。
 
 
話は少し戻りますが、

イギリスの場合、ホイール・フロントガラス・車体ごとに免責金額やExcessが分かれていて、全てにExcess付けるとなると、どんどん高額になっていきますのでご注意を!

 
 
 

店員を威嚇しておく

 

これは冗談ですので、絶対やらないでください。

 
ただし、日本と違い毅然とした態度で話さないと、あちらの良い様に話を持っていかれてしまいます。クレーマーになる必要はないですが、最低限の主張はした方が良いと思います(ストレス的にも)。

 
 

終わりに

 
イギリスでは、いぬおは身に覚えがない修理費も何度か払わされてきたので

日本のレンタカー会社がいかに「優しいか」に気付きました。

日本の会社は「実害のない傷」「いつから付いていたか分からない傷」で修理費を請求する事はない(いぬおはされた事がない)です。是非とも、日本のレンタカー会社のスタッフに優しくしてください。
 
 
2年前、レンタカーを借りた際、大きなトラブルがあったブログがこちらです。
レンタカーを小破させた件
 
 
 
いぬお☆
 
 
 

アンティーク買い付け品など|2019年6月イギリス出張記

こんにちは。
トゥーシェの いぬお☆ です。
 
いぬおは、近年およそ年2回のペースでイギリス出張しています。
今回は5月終盤~6月中盤まで、主にアンティーク買い付けのためのイギリス出張をしておりました。その記録を(ふんわりと)残そうと思います。
 

 
今回の出張で いぬおが一番「良かった!」と感じている事は

レンタカーで追加料金取られなかった!!

という事です。わりと、本気で…^^;
これについては次のブログで書こうと思います。
 
 

6月はイギリス最高の時期


 
今までもSNSやブログで書いているかもしれませんが、

気候的に5~6月辺りがイギリスの一番良い季節です。

個人的な感覚もありますが、一般的にもそう言われていると思います。
 
雨が少ないのと暖かい日が多いからです。
ただし、凄く寒い日もありますので羽織るような上着の持ち歩きは必須ですのでご注意を!(特に外を歩き回るとき)
 
 

長期ならホリデー・コテージがお勧め


 
いぬお とトゥーシェ社長はレンタカーを借りて、3週間近くイギリス中部を駆け回りアンティークを集めております。
 
ほとんどの場合、その滞在中にホリデー・コテージと呼ばれるホテルに1週間ほど泊まります。このコテージがどんな物かというと
 

  • 簡単にいうと家1軒借りるような感じ
  • アットホームなことが多い
  • 田舎で1週間単位だとかなり安い場合が多い
  • 寝室以外にもリビングなどあるので広い
  • 広いので寛げる&仕事がしやすい
  • キッチンで料理ができる(注:包丁はナマクラばかり!)

 
デメリットは

  • 日単位だと少し高め
  • ベッドメイキングなどはない
  • 早朝・深夜にチェックインはしずらい
  • 英国携帯がないとトラブル時に連絡しずらい

くらいでしょうか。
 
B&Bも良いですが、基本的に狭いので大荷物を持った長期滞在には向いていないと思います。

車があり、田舎に長めに滞在するならホリデーコテージお勧めです。

 
 
 

可愛い雰囲気のブースがあった件

 
いつも立ち寄る大きいアンティークフェアがあるのですが、そのフェアをトコトコ歩いていると

あら、可愛い!

と立ち止まっちゃったブースがありました。
 

 
ちょっと癒されました♪
世間話をして写真を撮らせてもらいました。
 
 
 

アンティーク品をちょっとご紹介

 
さて、一部ではありますが、買い付けたアンティーク品をご紹介。輸入資料用に撮った写真なので写りは悪いですが、ご勘弁を。
 

いぬおが個人的に好きなアイボレックスの額絵です。石膏にハンドペイントしています。

1910年頃のオールドノリタケの凄く可愛いトリオ2脚。色も綺麗。トゥーシェの中では超高級品ですが、既に1脚売れました。

1800年代中期~後期のコープランド・スポードのトリオです。めちゃ可愛くて状態も◎です。

1900年代前半のミントンの凄く変わった柄のボウルです。そもそもイギリスのデザインぽくないです(笑)から、変わった一品になります。

1880年頃のワイルマン・アレクサンドラシェイプのトリオ。貫入もない美品だったと記憶しております。
 

今回も「古く」「希少」で「価値のある」逸品がたくさん手に入りました♪
9月以降の英国展などに出品されていくと思います。

 
正直な所、上に出したティーカップは、トゥーシェの販売する価格帯の中では「ものすごく」高級品の部類に入ります。その分、良いものです^^
 
 
 

終わりに

 
8月末頃には弊社のアンティーク品 隠し倉庫に今回の輸入アンティークがどばどば登録されますので、ご興味があれば見てください。1000点くらいは超えるのかな?と思います。
 
アンティーク品 隠し倉庫はここから行けます
 
 
 
いぬお☆